さて、ドイツ的スポット第2弾です。
・ 神戸ドイツ学院
うちの6歳になった息子、先週まで通っていました。夏休みに入って2週間だけ。ほかにどんな子が参加するのか気になっていましたが、蓋を開けてみると、ドイツ語クラスはうちの子ともうひとりだけ。だけど、その子、なんとドイツに行ったことないのにドイツ語がわかるとか・・・。先生はちゃんとドイツ人います。
・ ケーニヒスクローネ
これは半分冗談ですが。息子がこのカタカナ語おかしい、といってドイツ語の読み方で言い直してました。実は私の職場はこの会社の工場の近くにあるのですが、敷地内に高いポールがあって、ドイツ国旗がちゃんとあがっています。なぜか毎日じゃないので、どういうルールなのか、いつも気になっています。あと、ときどきドイツの国旗、上下が逆さまです。ってことは社内にドイツに精通した人はいないということ!?
「へぇ~」と思ったらクリック↓