樹的感覚
Popular Posts
'The PhD factory'
いきなりの冷え込み
ドイツで受けた意外なコメント・質問
文化としての節電
とうとう
Wort des Jahres
欧州のマリンバイオな会議
最後の一ヶ月
阪神間、ドイツ的スポット2
ヨーロッパで研究
Thursday, October 27, 2011
ドイツの育児支援
こちらに来たときに「あんまり進んでないな」と驚いたのが育児支援。日本は遅れているらしいから他所では進んでいるように思えるだろうなんて思っていた気がします。
とはいっても、母親の就業率は日本に比べれば高いだろうし、法も整備されているようす。
あとは、職場で有給休暇や育児休暇がとりやすい、というか見えないプレッシャーみたいなものを感じなくてよい雰囲気になっているとはいえるでしょう。
ここで、たまたま見つけた、育児関係の記事2点へのリンクをはっておきます。
1.ドイツで急増する「パパ育休」
(雑誌「東洋経済」より)
2.「育児手当」から「親手当」へ-家族政策のパラダイム転換
(学術雑誌「外国の立法」より)
「へぇ~」と思ったらクリック↓
No comments:
Post a Comment
Newer Post
Older Post
Home
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment