樹的感覚
Popular Posts
'The PhD factory'
いきなりの冷え込み
ドイツで受けた意外なコメント・質問
文化としての節電
とうとう
Wort des Jahres
欧州のマリンバイオな会議
最後の一ヶ月
阪神間、ドイツ的スポット2
ヨーロッパで研究
Tuesday, March 6, 2012
そんなにドイツ語が・・・?
日本での生活、3週間目に入っています。
電車の混雑、休みでも店が開いていること、そして電気製品など購入したものの配達が速いことに大きな違いを感じます。
6歳の息子のドイツ語維持のために、少しアクションを起こしつつあります。なんだか、世界規模で
ドイツ語を学ぶ人が増えているとか・・・(Yahooニュースより)
。頑強な経済に魅せられて、というのは本当なのかどうなのか?
「へぇ~」と思ったらクリック↓
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)